忍者ブログ

あすて雑記

筆記具妄想楽しいです

今更ですがシャカ様お誕生日おめでとうございました。
19日だったんですね…!

春爛漫3話更新しました。
心底どうでもいい描写かなと思いながら筆記具妄想が捗ってカミュに木軸(ペンの持ち手)のつけペンを持ってもらいました。
つけペンって、本当に書くときカリカリいうんですね。最近初体験しました。
今でこそ漫画描く印象の強いつけペンですが昔は立派に文字書く道具です(何かの受け売り)。
聖域は古き良き筆記用具をまだまだ現役で使ってそうです。
でもグラード財団のロゴ入りボールペンが入って来る日も遠くはなさそうですよね。

本当は透き通ったガラス軸のペンもいいなあと思ったんですけど、カミュはあんまり筆記用具にこだわらなそうだな、というところからシンプルなものにしました。
シオン様とかサガは羽ペン使ってそうです。
デスマスクが万年筆出してきてさらさらーってしたら惚れます。アウロラだったりしたら私が嬉しい。
沙織さんのお供でスーツ着てる黄金聖闘士の胸ポケットに万年筆とかどうですか。
色も形も様々個性的にチョイスしてそうです。ひたすら私得です。

すでに更新情報って話じゃくなってますが筆記具妄想楽しいです
次はシュラさんと兄さん登場予定です~。
PR

拍手お返事

まだまだ作品数も少ないのに、拍手いくつもいただいてわあわあしてます。
本当にありがとうございます!
以下、コメントいただいた方へお返事です。

キラッ☆

そういえば先日宇宙博に行ってきました。
普通の楽しみ方は勿論、ジェミニ計画とかアンドロメダ星雲の写真とか見てると無駄ににこやかになっちゃいます。二度おいしいオタク脳です。
地球から何百万光年離れてるって言われるとああ黄金聖闘士でも何百万年もかかるのかとか、とか。
惑星探査機とかメカメカしいのは星矢とは違った意味でわくわくします。
こっそりハイパードライブ航法(だっけ)が開発される日を楽しみにしてるんです、R2ちゃんまだですか。
あ、アポロの司令船とパラシュート見てぶらいあーーーん(@宇宙兄弟)って涙目になったりもしました。映画見てからむこう涙腺がゆるくなっちゃいます。
ブライアンはね、すごいんだよ、なあ日々人…。

今年はなにやら宇宙となにかと縁がある気がします。星座の導きでしょうか。

日々日々


シリーズ物プロローグ的な一話だけ置いて連載してますよって顔してちゃだめだよなあと思いつつ2話目を更新しました。
作品ページ寂しいのでスタートダッシュくらいは更新頑張りたい。

主人公の書庫番さんは我が家では恐らく全作品共通の主人公になると思います。
日本生まれ、日本で途中まで高校生していた女の子です。聖域に来て4~5年。
もっと色々経緯はあるのですが、そこから書くと聖闘士出ないね? これはオリジナルだね? ってなってしまうのでスタートは書庫番として暮らせるようになってからにしました。
春爛漫以前からアイオリアや星矢とは仲良しなので、その辺の時系列は少し書いてみたい気もします。

どっちにしろ無事本を回収させてからですね!

はじめましてのご挨拶

はじめまして! 幌(ほろ)と申します。
11月生まれの蠍座です。

星矢には7月に誘われるままに見に行ったLoSから入りました。
見終わった後(一見で予備知識ほとんどなしでもとても楽しかったです)、俄然無印に興味が沸いて一気読みです。大人買いでした。
なんかもう、いてもたってもいられず云年ぶりに夢書きはじめた次第です。
星矢面白い…燃える…萌える…もっと早く知ってれば良かった…なんて思いながら2か月ちまちまサイト作ってました。ようやくできました。
これからがりがり書いていけたらいいなー!

無印読了、触れた派生はLoS、ND読み途中といった具合です。
サイトでのお話は無印ベース(復活設定ですが)です。他派生が反映されるのは多分ND(NDは派生といっていいのか)のシオン様の瞳の色くらいかなあと思ってます。多分。
アニメと派生作品もちょっとずつ、触っていきたいです。どれから触れればいいのか迷うのも楽しみの一つ。

原作が本当に長く愛されてるなあと感じる作品ゆえに新参者すぎてとても緊張していますが
仲良くしていただければ幸いです。
本当に、どうぞよろしくお願いします。

このブログについて

HN:
ほろ
アステリズム管理人が拍手のお礼返信とか更新情報とか更新した作品のあれこれとか、サイト全く関係ないどうもでいい日常等をずるずる綴っている雑記です。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Copyright © あすて雑記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]