忍者ブログ

あすて雑記

すべりこみ

アイオロス短編更新しました。
 (12/01 割といろんなところ加筆修正しました)

アイオロス兄さんお誕生日おめでとうございます!
滑り込みでお祝い短編です。屋根の上でいちゃいちゃしてるバカップルになりました。
教皇様やサガに見つかったら下ろされて正座でお説教になりそうです!
「屋根の向こうに」は好きな曲のタイトルから拝借しました。
屋根の向こうって言うか上だし夏の歌なので季節や場所はずれてますが、この歌ほんとうに爽やかで優しくて好きです。

兄さんも仁智勇に優れているできた人なのでしょうが、それゆえ復活したらその意味について色々考え込みもしそうな人だなってなんとなく思ってます。割り切るというか、自分で答えを見つけたらすごく人生楽しみそう。

9月からサイト初めてこの人たち毎月(時々月に二人以上)誕生日の人がいる…!
って思いながら誰からはじめようか悩んでいました。
黄金で始めるならロス兄さんからかな、と。星矢とほのぼのも書くつもりだったけどタイムオーバーっぽいです。
ごめんね星矢。
PR

ざくろとかカシスとか

11/21 シリーズ「春爛漫」8話
11/24 カミュ短編

カラフィナ武道館の先行申込み負け続けでソウルジェム濁りそうなほろです。

春爛漫8話、双子のケンカとミロ登場ですやったー楽しい!
ミロは私の中で一番この人どんな性格なんだろうってなる人です。
すごく真面目そうにも感じるんですけど真っ直ぐすぎてきつい物言いになってそうとも思うんですけど、懐に入れたら小さな男の子みたいに笑ってほしい(願望)人でもあるし書き方にまだ迷いがありま。
そんな春爛漫、残すところ2話です!

カミュさん短編の黒スグリはカシスのことです。
なんとなく「黒すぐり」って日本語の響き可愛いし柘榴も日本語なのであわせてみました。
以前、生で食べた時あんまり美味しいと思わなかったんですけど人によっては甘酸っぱくて美味しいって言いますし、種類とか個体差があるんでしょうか。

びふぉあくりすます

・ハロウィン小話追加しました。
・拍手お礼文変更しました。デスマスクとシュラの2種類です。

もう11月半分来たけどまだハロウィンです。
クリスマス来るまではハロウィンです。朝までハロウィン、クリスマスまでハロウィン。夜はまだ終わらない!もう一軒!
羊一家もハロウィンも大好きだよ!

拍手も差し替えました!
5題コンプ出来たのでそのうち揃えて再録します(・v・)

お引越しました

ミロ誕生日すぎちゃった…。おめでとうございました!
私も蠍座なこともあってか、なんだか嬉しさひとしおです。

お引越ししました! 新居でもどうぞよろしくおねがいします(*・v・)
広告が無いと更新されてるのかわからない感じがしてむずむずしますね。
リンク全部つながるようチェックしたんですが、万一不通のところがあったらばしばしお知らせください…!

春爛漫、7話目です。
デスとカノンが揃うとわいわい感が増して話が脱線するので修正するのが大変です。
カノンは実際どんな感じで育ったんでしょう。
コミック読んでいる限りだと双児宮でサガと一緒に育ったんでしょうけど、あの環境だと別々に育つより大変だよなーと思ったりします。
万が一の時はサガのふりは出来ても極力人と会わないよう注意を払ったりするのは色んな意味で切ないです。

ハッピーハロウィンでした

10月31日 ハロウィンページ作りました。
トップの更新履歴のハッピーハロウィン!をクリックしてください。
ミロと双子です。

急造すぎて昨日更新してそのまま寝落ちしてました。
流行りには気力の許す限り乗っかりたいタイプです。
次はポッキーの日かな? 良い夫婦かな兄さんかな双子の日かな? 小宇宙さえ燃え上がってくれれば……。

ハロウィンはもう2,3本書いてみたい人がいるのでもうちょっとこのままにしておきますね。
今のところ誰もヒロインにお菓子あげてませんがハロウィンする気はあるんですよ。
林檎は一応ハロウィンとゆかりある果物だからセーフだと思います。
林檎と蠍というとなんとなく銀河鉄道の夜を思い出したり。賢治作品は星と鉱物、とても多く出てきますよね。

このブログについて

HN:
ほろ
アステリズム管理人が拍手のお礼返信とか更新情報とか更新した作品のあれこれとか、サイト全く関係ないどうもでいい日常等をずるずる綴っている雑記です。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Copyright © あすて雑記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]